Member
- 
             会員 西村 和樹 NISHIMURA暮らしへの想いむりをせず、いつまでも音楽や文学にかかわりながら、のんびり時を過ごしていきたいなと思っています。 [仕事]主にライターと、塾・就労移行支援の講師を兼業しています。メンタルヘルスや哲学に興味があり、精神保健福祉士の資格も持っているので、どちらの仕事もメンタルに関係するものが多いです。より多くの人が生きやすい社会環境づくりに向けて、僅かでも力添えできたらなと思いつつ、活動しています。 
- 
             会員 北條 佑布子 HOJO暮らしへの想いメリハリのある健康的な暮らしで、いくつになっても元気よく山登りしたいです。 [仕事]グラフィックデザイナー、アートディレクター [ひとこと]京都デビューしたばかりなのでよろしくお願いいたします。 
- 
             会員 西山 洸 NISHIYAMA暮らしへの想い自由に、自分らしい暮らしをできるように、日々考えています。 [仕事]韓国・中国・台湾を主戦場とした、人材紹介事業を行っています。 平たく申し上げれば、上記3地域に住む方々で日本で仕事をしたいと思っている学生さん・転職者の方々を、 日本の会社につなぐ(就職させる)というようなことを行っています。 [ひとこと]京町家の雰囲気を存分に生かした静かな環境が大変、気に入っています。 
- 
             会員 山本 貴之 YAMAMOTO暮らしへの想い仕事を辞めて新たな道を模索していくうちに、コワーキングスペースという 自由な空間があることを知りました。暮らしをテーマにした空間で、 仕事、交流、仲間づくり、さまざまな活動ができることを期待しています。 歴史ある京都の街に触れて、たくさんのことを学びたいと思います。 [仕事]おもにブログやウェブライティングなどを行っています。 自分がこれまでしてきた経験、人が知りたいと思うことを、 文章を通じて丁寧に伝えていきたいと思っています。 [ひとこと]京創舎の暖かい雰囲気に魅力を感じています。一期一会の出会いを大切にしていきたいです。 
- 
             会員 横峯 誠悟 YOKOMINE暮らしへの想い家族や友人を大切にするライフスタイルを目指しています。 [仕事]テレビの制作会社で5年間働いたのち、現在はフリーで活動しています。企画、撮影、編集全て一人でやります。ドローンの免許持っています。スペイン語がそこそこできます。これまでチリ(2年)、メキシコ(1年)、スペイン(2年)、ニューヨーク(2年)に住んでいました。 [ひとこと]京都で素敵な人たちと共に映像制作ができることを楽しみにしております。いつでもお声かけください! 
- 
             会員 橋本 祐介 HASHIMOTO暮らしへの想い生まれ育ち、今も住まいを構える京都の街で仕事がしたいという想いがあり、京創舎にやって来ました。愛着のある場所を拠点に活動できるのは幸せなことだと感じています。 [仕事]「制作事務所ペンジョイ」にて、パンフレットを中心としたグラフィックデザインの制作をしています。企画からデザイン、コピーライティングまで一人で完結できるのが強みです。 [ひとこと]幅広い業種・職種の方との新たなつながりを求めて京創舎にやって来ました。意気投合できる方と巡り会えれば最高です。 
- 
             会員 桒野 靖士 KUWANO暮らしへの想い京都で暮らしたい。ただそれだけの理由で2016年に大阪から京都に移住。そこから、子どもを授かったり独立したりと、面白い展開が待っていました。どんなふうに暮らしたいかを決めることで、人生は動いていくのかもしれませんね。 [仕事]フリーランスのWebエンジニアです。主にはインターネットラジオ局「ゆめのたね」のシステム開発を担当しつつ、他社の開発チームに参画したりもしています。並行して「アトピー改善アドバイザー」という肩書きを勝手に名乗って活動中。自身のアトピーをほぼ完治させた中での経験と知識をセミナーやカウンセリングを通じて発信しています。分子栄養学、心理学、生理学、解剖学、宇宙生物学など、様々な視点からアトピーについて考えています。 [ひとこと]京創舎の柔らかな雰囲気が気に入っています。 
- 
             会員 田村 和広 TAMURA暮らしへの想い「家族」「仕事仲間」「先輩後輩」などの垣根を超えて、一緒に食卓をかこめるような暮らしができたら楽しそうです。(一人暮らしをかれこれ3年しておりますが、全く料理ができません。。。。) [仕事]戦略MGマネジメントゲームセミナーの運営・実施、求人のデータベースの構築の仕事をしています。仕事の関係上、現在「AI」に非常に興味を持っています。(まだまだ勉強中ですが、、、) [ひとこと]朝にドタバタと京創舎に入り、ドタバタと外出し、ドタバタと帰ってくるそんな者ですがよろしくお願いいたします。京創舎の冷蔵庫に入っている緑茶をたくさん飲んでいるのも私です。 
- 
             会員 上野 裕介 UENO暮らしへの想い京町家での暮らしと京美人に憧れて、今年(2018年)の春に東京から京都に移住してきました。 
 京都は「世界で一番”おもろい”街」とも噂されているようです。そんな京都で、自分の思い描く暮らしを実現しつつ、たくさんの人の、たくさんの形の幸せに貢献したいです。[仕事]仕事:社会人1年目です。マンションの管理会社にとりあえずは就職しましたが、自分の価値観や特性を活かせる仕事・働き方を模索中です… 
 その他の活動:あっちこっちプロジェクト(外国人を英語で道案内する活動)/英日・日英翻訳の勉強 / 瞑想[ひとこと]ご縁があって京創舎にやってきました。「偶然」という言葉、よく使われるようですが、全ては「必然」です。だから、僕がここにやってきたのも必然。末長くよろしくお願いします。 
- 
             会員 井上 豪 INOUE暮らしへの想い一日の大半を自宅以外で過ごすのでそこで出会った方との縁を大事にしたい思っています。 また、京都生まれ京都育ちということもありとても京都が気に入ています。 しかしまだまだ知らないことも多いので新しい発見をしたり、京都に居られる素晴らしさを日々感じられるような生活ができればいいなぁと思っています。 [仕事]金属加工品の販売を行っています。 主に機械、建築、自動車(レース用)、健康器具、大学などの研究分野、趣味で使用されています。 身近なところではポストや水槽の架台、棚用の金具なども作ります。 金属の事ならお役に立てるかもしれませんのでお気軽にお聞きください。 [ひとこと]京創舎の利用は土日がメインですが気軽に話しかけて頂ければ嬉しいです。 
- 
             会員 藤原 ヒロ FUJIWARA暮らしへの想い暮らしの中で、不要に思えて実はとても大切な「娯楽」。自分にとっては生きがいなこの仕事が、誰かの暮らしを少しでも豊かにできたら、この上ない幸せだと思っています。 [仕事]漫画家 [ひとこと]引きこもって自分の世界が狭いまま新しいものは創り出せない、そんな危機感から京創舎の扉を叩きました。 
 集中して作画してる日もあれば、余裕のある日はお茶しながら色んな方との交流を楽しませてもらっています。
- 
             会員 近藤 淳也 KONDO暮らしへの想い木や土などの自然なものに触れながら、人間らしい生活がしたいです。 [仕事]インターネットを使って、新しい仕組みを作る仕事をしています。 [ひとこと]よろしくお願いします。  公式WEBサイト(外部リンク) 公式WEBサイト(外部リンク)
 もっと近藤さんを知りたい!▶インタビュー記事へ もっと近藤さんを知りたい!▶インタビュー記事へ
 
- 
             会員 百合 佐織 YURI暮らしへの想い京都の自然や文化が身近にある暮らしが気に入っています。 [仕事]デザイナー、ライター、web実装をやっています。 [ひとこと]物件、京都、おいしいもの、自然が好きです。トレランもやります。よろしくおねがいします。 
- 
             会員 板井 恒理 ITAI暮らしへの想い人と人との温かい繋がりがある暮らしが理想的だと思います。 
 顔の見える距離で、安心して繋がり、嬉しいことも苦しいことも共有しあえる。
 そして子供達をその暮らしの中でみんなして育てていく。そんな暮らしが素敵だなぁと思います。[仕事]キャリア教育事業(インターンコーディネート、大学講師、資格講座)/ 研修事業(戦略MGマネジメントゲーム研修、組織開発研修、新卒研修、営業研修、企画研修など)/ コンサルティング事業(人事企画系コンサルティング、事業企画系コンサルティング、営業企画系コンサルティング、システムコンサルティング)/ マーケティング支援事業(求人DBの構築を通じた人材サービス向けのマーケティング支援システムの開発と販売) [ひとこと]2階東側の大部屋に入っております。以前まではShare KARASUMAに入っておりましたが、より温かい繋がりがあって、京都で働いていることを感じられる環境を求めて京創舎にやって来ました。 1階のダイニングで不意に始まる何気ない会話やちょっとした立ち飲みが大好きです。仕事のセキュリティ上の問題でドアがついていますが、気持ちはOPENなのでどんどん遊びに来て頂けると嬉しいです。 
- 
             会員 熊谷 有紗 KUMAGAI暮らしへの想い人と人が助け合い安心して暮らせる街が理想的だと思います。昔のように地域で子どもたちを育てるような温かい社会を作りたいです。 [仕事]会社/株式会社Credo Ship. 
 事業内容/キャリア教育事業 ビジネス研修事業 ビジネスコンサルティング事業 マーケティング・営業支援事業(Sky Scraper Project)
 私は、事務処理、企画、経理、パンフレット作成、動画制作、など業務を行っています。[ひとこと]京創舎は会員さん同士とても仲が良く温かい空間に思います。色んな業種と気軽に交流出来るところも魅力です! 
- 
             会員 ITCHORA PAJAMAS PROJECT暮らしへの想い新たなアイディアを想起すること。高いパフォーマンスを発揮すること。日々の暮らしを心から楽しむこと。質の高い眠りを得ることから全ては始まります。 暮らしに必要不可欠な眠り。眠りに纏う衣。最も多くの時間をともにする衣。眠りの衣は暮らしを変える。眠りの衣は未来を創る。このような可能性を感じ、プロジェクトは始まりました。 [ひとこと]就寝用の衣服であるパジャマや寝巻にはそれほど多くの選択肢は存在しません。多様な代替品がある中で、あえて就寝専用の衣服を着て眠るという習慣自体が薄れてきているようにも思われます。 
 就寝専用の衣服は本当に必要なのか否か。眠りに最適な衣の姿、ディティールはどのようなものか。
 異業種の協働により、既成の枠組みを取り払いこれらの答えを探求し、真に睡眠本位のスタイルとデザインを備えた「眠りの一張羅」を創造する。 それがこのプロジェクトのミッションです。
- 
             会員 中江 敏貴 NAKAE暮らしへの想い仕事の為に無駄な新しい仕事を作ったり、生活の為に無駄な新しい物を欲するのでは無く、本質をとらえたシンプルな暮らしを目指しています。 [仕事]理系大卒向けエンジニアの新入社員の講師 [ひとこと]会社作って海外で色々やって、そのうち一つが上手くいき、あとは南国で一生涯暮らそうと、南国のプールで浮かんでいたら、お爺ちゃん達に働けと言われて、今、日本に戻って講師として働きつつあります。 
- 
             会員 佃 佳典 TSUKUDA暮らしへの想いゲームは暮らしのごく一部かもしれませんが、その時間で人を楽しませることが出来たらと思います。 [仕事]個人でのゲームアプリ開発 [ひとこと]まだ始めたばかりですが、がんばっていきたいです。 
- 
             会員 ほしの さやこ HOSHINO暮らしへの想い文化と文化の出会いによって新しい文化が生まれ、それが暮らしを豊かにしてくれると思います。翻訳によって、異文化に触れる機会を増やせるような仕事をしていきたいです。 [仕事]翻訳/字幕制作/聴覚障害者向け字幕制作 [ひとこと]翻訳だけでなく、言語学にも興味があります。 
 映画はジャンルを問わずに観るので、オススメがあればぜひ教えてください。
- 
             会員 向井 正廣 MUKAI暮らしへの想い安全であること、安心できることが『暮らし』の基本なのでしょうが、その基本を守ることがいかに難しいかつくづく考えてしまいます。 [仕事]「不登校・うつ・発達障害などの心理相談」 [ひとこと]私は塾講師として20数年間鍛えた授業力を持った臨床心理士です。ご本人の心理状態に応じた学習支援を通じて自尊感情の回復を図るなど、 「役に立つ」心理相談の実現を心がけています。  もっと向井さんを知りたい!▶インタビュー記事へ もっと向井さんを知りたい!▶インタビュー記事へ
 
スタッフ
- 
             スタッフ 三浦 歩夏 MIURA暮らしへの想い人の健康を食からサポートする管理栄養士を目指す身として、自分の健康を大切に暮らしています。また、健康を大切に日々生きる方が増えるような活動をしていきたいと思っています。 [特技]京都光華女子大学で管理栄養士を目指して勉強しています。こどもの自立や成長をサポートする料理教室や居場所づくりの運営もしています。 [ひとこと]大学生のうちに様々な方の生き方を知りたいと思い、スタッフになりました。会員さん同士がつながるきっかけづくりのお手伝いができればと思います。よろしくお願いいたします。 
- 
             スタッフ 川原 さえこ KAWAHARA暮らしへの想い生きることを豊かにするために、自分の土壌を整えていたいです。日々の暮らしの小さなことに目を向けて、嬉しいことも悲しいことも一緒に耕す。新芽を喜び、花を愛で、枯れて、休めて、また耕す。いろんな人が大事にしている日々の何気ない営みが重なり合い、世界を明るくすると信じています。 [特技]フリーランスの事務アシスタント/保育士。ボランティアで子育て支援団体の事務局メンバー、地域の古本屋兼イベントスペース運営に関わってきました。物事を俯瞰して観察し、関わる人がやりやすいような動線を考えるのが好きです。 [ひとこと]コワーキングスペースは利用者として親しんできましたが、スタッフとなり、これまでのイベント運営や様々な経験が会員さんのお役に立てることができたら嬉しいです。会員さんがありのままで楽しく過ごせるよう、いつもニコニコしてお待ちしてます。 
- 
             スタッフ 岡村 笑美 OKAMURA暮らしへの想い何気ない日常に、誰かとただ一緒にいることが、心地いい。この心地よさに目を向けて味わうことを大切にして行きたいと思っています。 [特技・仕事]人の話を聞くことや、文章を書くことが好きで、心理カウンセラーになるため修行中です! [ひとこと]京創舎では、人と人とが繋がることの心地よさを、とても味わうことのできる空間だと感じています。そんな居心地の良い空間づくりのお手伝いができたらなと思っています^^ 
- 
             スタッフ 鵜飼 樹 UKAI暮らしへの想い私が暮らしの中で意識していることは、ミニマムな生活をすることです。なんでも簡単に手に入るようになった現代社会だからこそ、自分が本当に欲しいモノを見極める手段として取り入れています。暮らしに必要最低限の良いモノを持ち、それらに囲まれて毎日ていねいに生きることをモットーにしています。京創舎では、自分以外のたくさんの方の「暮らし」に触れて、より豊かな生き方について皆さんと一緒に考えていけたらと思います。 [特技・仕事]ペタンク(フランス生まれの球技)、動画撮影・編集 [ひとこと]ペタンクというフランス生まれの頭脳型戦略スポーツを10年以上、本気で取り組んでいます。夢は、ペタンクの日本代表としてオリンピックに出ることです。また、ペタンクの面白さを伝えるための普及活動もしています。ペタンクに興味がある、体験してみたいという方はぜひお待ちしています。京創舎でも会員やスタッフ間での部活動として、ペタンク部の創設させていただきました! 
- 
             館長/八清 髙橋 宏太 TAKAHASHI暮らしへの想い豊かな暮らしとは何か、暮らしを楽しむために必要なもの、それは人それぞれ異なります。 それでも、より暮らしを楽しく豊かにしたいという想いは誰もが抱くものではないでしょうか。 京創舎ではそんな多くの人たちが暮らしに彩りを添えられるような提案をしていきたいと願っています。 [特技]人の話を聞くこと 
 想いをカタチにできるよう環境を整えること[ひとこと]やりたいことは口に出してみる、やってみるが大切だと思っています。 京創舎はそれをより気軽に行うことができ、そしてみんなで楽しみながら形にしていくことができる空間にしていきたいと思っています。 
- 
             八清 広瀬 規子 HIROSE暮らしへの想い京創舎を創る過程で「暮らし」に改めて向き合う機会を得ました。食べて、眠って、働いて。笑って、怒って、泣いて。なんてことない日常の集合体が「暮らし」。「住まい」は「暮らし」の基本にすぎない。「家」が人を育み、人生を彩る。「家」はそこに暮らす人の舞台。人との関わりが「暮らし」を豊かにする。未熟ですが、今さらながら気付かされたことです。 [特技]球技(最近は縁遠いが・・・) [ひとこと]すっかり幽霊部員気味ですが、みなさんが快適に利用できるよう 縁の下の力持ちとしてサポートしています。 そして少しでも京創舎を世に広められるよう頑張りたいと思います! 
- 
               スタッフ 三上 由香利 MIKAMI暮らしへの想い少し早く起きた日の朝日、やかんから出る湯気、いつも乗るバスから見える景色。いつもと同じ景色の中にも発見はあるし、その小さな発見によって生まれる感情もある。何気ない日常の中の1コマを大切にして、日々暮らしています。 [特技・仕事]ライターをしています。インタビューが好きです。その人がどうやって「今」にたどり着き、どこへむかおうとしているのかを聞くことが好きです。 [ひとこと]京創舎の会員さんはとても素敵な方が多いです。そんな素敵な方たちと新しく入居される会員さんとのご縁をつなぐのがスタッフの役割なのかなと思っています。色んな人との縁がさらに広がるような場になるように、盛り上げていきたいです。 
- 
               スタッフ 廣坂 野々香 HIROSAKA暮らしへの想い気づけば毎日のように「充実した暮らしを送りたい」と考えているように思います。生活を豊かにしてくれる"モノ"も確かにたくさんある世の中で、私にとっては誰かと毎日話すこと、笑うこと、一緒に食事をすること、それらが自分の暮らしを形成してくれていると感じています。京創舎での活動も、わたしの暮らしを豊かにしてくれる"コト"のひとつです。 [特技]テニス、のんびりすること [ひとこと]新しいことやものを見る、触れる、取り入れることがすきで、書いたり作ったりすることもすきです。 
 なにより、毎日わくわくすることがしたい!と思っています。力量はないですが、なにかご一緒できることがあればドシドシお声がけいただけたら嬉しいです。
- 
               スタッフ 杉浦 真衣 SUGIURA暮らしへの想い人は、誰もが一人では生きていけないと思っています。落ち着ける、帰れる場所があり、そして、支え高め合える仲間や、大切な人がいてこそ、幸せなだなーと実感できるもの。 それこそが豊かな暮らしなのではないでしょうか。 京創舎にはそんな本当の人間の豊かさを求め、集まってきたステキな人がいっぱいいます。是非、見学にお越しください* [特技・仕事]人の話を聞くこと、旅行プランを作ること [ひとこと]人と人とを繋ぎ、win×winの関係を作りながら、ゆったりと笑顔溢れる時間を過ごしたいと思っています。現在は、自分にできることは何かを考え、「My Links」という旅行会社を作り日々前進中です。 
 
 My Key Words*
 旅、ハイキング、自然、国際理解、多様性、古民家、半田、カナダ、中国、英語、中国語、猫、ヨガ、美味しいご飯
- 
               スタッフ 菊池 怜子 KIKUCHI暮らしへの想い暮らしを支えるのはそれぞれが暮らす空間であり、自分の家、部屋だと思います。 どんなに疲れていても帰っていきたい場所、心穏やかにしてくれる場所づくりのお手伝いをしていけたらと思ってます。 [特技]心地よい空間づくり [ひとこと]火曜日の午前中にいることが多いです。北欧、デンマーク、横浜、家具、インテリア、家具職人、ゲストハウス、民泊、空間づくり、自転車、旅、本、映画、ものづくり。 私の今までや今を表すいくつかの言葉たちです。 
 気になるワードがあれば是非ツッコんでみてください。
 結構いろいろ話が出てくると思います。
- 
               スタッフ 新原 伶 NIIHARA暮らしへの想い芸術や文化は、生活に必ずしもなくてはならないというわけではありません。ですが、あったほうがないよりも素敵ではないでしょうか。「暮らし」という幅広い言葉には、そんな「あったほうが楽しい」ことも含まれていると思います。京創舎でのかかわりの中で、そんな「楽しいこと」を一つでも見つけ、皆さんと共有出来たらと思います。 [特技・仕事]舞台芸術の企画運営・広報などの裏方業務全般 [ひとこと]日々、文化と芸術の街京都で演劇をもっと身近なものにすべく活動しています。演劇に限らず、アートに触れてみたい、という方がいらっしゃいましたら、お気軽にお尋ねください。きっと気に入るものをご紹介いたします。 京創舎には月~水の午後を中心に勤務しております。お会いした際にはよろしくお願いいたします。 
- 
               スタッフ 西 素直 NISHI暮らしへの想い如何に暮らすかを考えていると、どう生きるかってことなのかなと。自分が大事に感じていることを、本当に大事に扱いながら生きていければと思っています。その想いが、暮らしにも滲み出てくるんじゃないかと。 あなたが大事にしていることをぜひお教えください。 [特技・仕事]人の夢を聴くこと 
 個人、ひいては組織の夢を叶えるお手伝い[ひとこと]『人は体験から学び、経験が人を創る。』 
 1on1コーチングや企業研修、公開ワークショップの体験を通して得てくださった経験が、夢を叶えるための糧になればと思っています。その人にとって必要な体験を創造して、提供できるよう日々取り組んでいます。
- 
               スタッフ 田村 祥代 TAMURA暮らしへの想い幸せで豊かな暮らし。そんな暮らしに挑戦できる時代なのではないでしょうか? 物やサービスがあふれた成熟社会だからこその、新たな挑戦かもしれません。幸せも豊かさも心が感じるものだから。 [仕事]誰よりも身近で等身大なプランナーとして、ブランディング事業を営んでいます。 [ひとこと]京創舎スタッフをさせて頂く中で、複数の会員様が「ここは居心地がいい」と言っているのを聞きました。木のぬくもりを感じられる空間、キッチン周りでの雑談、時に真剣な仕事や社会についての議論…。それらが調和して、心地よさを生み出していると思います。 この空間で皆様と豊かな時間を生み出していけたらと思います。 
- 
               スタッフ 水嶋 祥乃 MIZUSHIMA暮らしへの想い多様な物やサービスがあるこの社会はとても便利で"なんとなく生活する"には十分な世界かもしれません。 ですが一方でそれが本当の"幸せ"や"豊かさ"を見えにくくしているように感じています。 まわりに振り回されることなく、"自分らしい暮らし"を見つめ、生きる喜びを感じていきたい。 京創舎ではみなさんが自分らしくあるための一助としてお役にたちたいと思っています。 [特技]オーガニックについて話すこと [ひとこと]楽しさとつながりが生まれる京創舎がより充実した場所となるよう、わたしができることに一生懸命取り組んでいきたいです。 
- 
               スタッフ 大下 由起恵 OSHITA暮らしへの想い幸せの価値観は十人十色。 
 ひとりひとりの価値観が違う中『お互いを認めあって思いやり自分らしく、のびのびとできる暮らし』が、私の理想です。
 理想に近づくために、今の私に何ができるのかを、日々、模索中です。[特技]大きな声で話すこと [ひとこと]水曜日の午後にいます。 
 健康マニアなので、興味ある方、カラダの話で盛り上がりましょう!
- 
               スタッフ 馬場 優果 BABA暮らしへの想い理想に近づくために、少しずつ紡いでいくもの。 
 それが日々の暮らしかなと感じています。
 今日も満たされた......!と思えるような暮らしを積み重ねていきたいです。[特技]ピアノの弾き語り・話を聴くこと [ひとこと]京創舎で生まれていく化学反応がとても楽しみです。 
 心地よく過ごしていただくために、自分が出来ることを精一杯やっていきたいと思います。
- 
               スタッフ 香川 夏実 KAGAWA暮らしへの想い衣食住だけでなく、働きかた、生き方そのものが「暮らし」と言えると思います。京創舎で多くの人と関わりながら、自分の暮らしも、相手の暮らしも豊かにできればと思っています。 [特技]おどること、食べること [ひとこと]おいしそうに食べるね〜とよく言われます。食べるの大好きです。みなさんのおすすめの一品をぜひお待ちしてます。誰よりもおいしい表情で食べる自信ありです! 
- 
               スタッフ 井垣 暁子 IGAKI暮らしへの想い情報がたくさん溢れている今の暮らしの中で、時々とても窮屈に感じることがあり、本当の豊かな暮らしとは?と考えます。 どう暮らすかはどう生きるかという事。世間や他人の物差しではなく、自分の心の持ちようで暮らしは豊かにも貧しくもなるという事を改めて感じています。 自分の足元をしっかり見つめた時、各々その人なりの豊かな暮らしがもうすでにあるのではないのかなぁと思います。 [特技]猫とすぐ仲良くなれる事 [ひとこと]基本的にアナログ人間です。あと、スルメのような人だと言われます。 人と人との繋がりはどんな時代も暮らしの要だと思います。京創舎は新たな出会いや繋がりが生まれる空間であり、そのお手伝いが微力ながら出来たらと思います。 
- 
               スタッフ 山口 陽子 YAMAGUCHI暮らしへの想い暮らすことは生きることとすごく近いけれども、ただ生きるのではなくて、より良くいきるために暮らしがあるのではないかと思っています。 [特技]コーチング [ひとこと]できること、できないこと、色々ありますが、やらなければならなくなったら、何とかなったり、何とかしたりしてしまいます。 
- 
               会員 大武 千明 OHTAKE暮らしへの想い「暮らしの豊かさ」って何だろう、といつも頭の片隅で考えています。それは決して、お金や便利さだけではないのだと思います。 毎日の天気や季節の移り変わりを感じられること、またその恩恵を受けられること、そして周りの人の温かさに触れられること…などなど。 京創舎でみなさんと一緒に過ごす時間の中で、暮らしの豊かさをたくさん見つけていきたいです。 [特技]手描き図面、四コマまんが [ひとこと]日常の中に、キラリと光る面白さを見つけることが大好きです。 そうして見つけた宝物は、大切に愛でて、手描き図面や落書き、紙物制作などを通して表現することもできます。 それが、誰かの暮らしを豊かにするちょっと新しい価値観になったらなと思います。 
- 
               スタッフ 高下 豪 TAKASHITA暮らしへの想い日々の暮らしを安心して送るためには「心」のバランスがしっかり取れていることが大事だと考えます。学校、職場、家庭、あるいは自分自身に心のバランスが乱れる元となるような物事があれば それらとどう向き合っていくべきか、一緒に考えてあげられる人を目指しています。 [特技]水泳、スキー [ひとこと]京都生まれの京都育ちです。古典を大切にする一方で新しいことにもチャレンジする「温故知新」な部分など京都の良いところをたくさん知ってほしいですし、知っている方とも改めて共有できたらと思います! 
- 
               スタッフ 河野 一嘉 KOHNO暮らしへの想い暮らしも多様化の時代を迎えています。新たな生活形態が定着する過程においては、それに伴う新たなビジネス機会も生まれることでしょう。様々な生活スタイルを試み、自分に合ったものを選べる我々は幸運かもしれません。私自身もそんな幸運に寄与する立場にありたいと考えております。 [特技]道を覚えること [ひとこと]京都人ですが、地元に住むのは10年ぶりです。まだまだ知らないことや変わったことがたくさんあり、少しずつ馴染んでいきたいと思います。 
- 
               会員 是永 美樹 KORENAGA暮らしへの想い最近の生活はいろいろ過剰だと思います。便利なのはいいことですが、もっとシンプルに、身の回りにある環境を見直して、価値を掘り起こすことが豊かな暮らしにつながるのではないかと思っています。 [仕事]住宅の設計・改修、省エネアドバイス、都市居住に関する調査など [ひとこと]敷地を読み込むことで、その場所の自然環境を上手くつかい、また街の履歴が感じられるような生活空間の提案を目指しています。 
- 
               会員 中川 直幸 NAKAGAWA暮らしへの想い過ごしやすい場所は、経済的に安定していて、争いがなく、人間関係も満たされているはず。 [仕事]「京都で暮らす人が楽しめる」をテーマに、京都の街ネタや、週末旅におすすめの関西の絶景・穴場スポットを紹介するWEBマガジン「ことから手帳」の運営。またグラフィックデザインや、簡単なHPの制作もしております。 [ひとこと]上記に記載した暮らしへの想いで街の魅力を発見し発信していく仕事を生業にしました。町の力になれることであれば積極的に絡んでいきます。  ことから手帳(外部リンク) ことから手帳(外部リンク)
 もっと中川さんを知りたい!▶インタビュー記事へ もっと中川さんを知りたい!▶インタビュー記事へ
 

[ひとこと]
のんびりしたコミュニティを求めて、京創舎に辿り着きました。音楽、ギター、本、自然散策、紅茶、芸術、カフェ巡り、ビリヤードなどが好きです。ぜひお気軽に話しかけてください〜。