京創舎Blog
2017年01月19日(木) #スタッフ日記 #山口日記
「香り」と「暮らす」
こんにちは、スタッフの山口です。
皆さんは香りに敏感ですか?
木材をふんだんに使った造り
京創舎は木材がふんだんに使われた造りになっています。
山口が初めて京創舎を訪れた時は、木の香りが強く、刺激的に感じるくらいでした。
床に使われている木材の表面から匂ってくるのだろうなぁと思っていました。
家に帰っても荷物や服に木の香りが残っていて、香りの成分が繊維などに付着することを改めて実感しました。
9月にオープンしてから4か月。
会議室を利用された方より、まだ木の香りがして落ち着きますね。と言ってくださる方もいて、嬉しい反面、私自身が木の香りに慣れてしまったことを少し残念に思ってしまいます。
木の香りをいい匂いと思ったり、落ち着いたりするのはなぜなのか?ということについては、宮崎良文さん(外部リンク:Amazon)という方が、たくさん本を書いておられます。フィトンチッドについての研究をされていたり、森林浴のお話などによく登場されるのでご存知の方も多いかもしれません。ほっとする感じや、木のぬくもりをどう感じるかについては、主観的なところが大きいのですが、個人差なども研究されているようです。感覚的なものは数値として分かりやすく表示することは難しいですし、ほっとする感覚なども個人差が大きく、育った環境や生活する人の影響をうけてしまいます。木を見て落ち着く理由を探すのは、これから宇宙に進出する人類には必要なものかもしれませんね。
苦手な香り
個人的なことですが、化学物質過敏症なのかもしれないと感じることがあります。人工的な香料の香りなどを嗅ぐと、しんどいなぁと感じてしまうことがあるからです。
その苦手な感覚は4人目のこどもを身ごもっている時に、急に現れました。
初めは洗濯物を干すときや、お風呂に入っている時になんでこんなにしんどいんだろう?と思ったことがきっかけです。あれこれと考えている時、ふと、無添加の石鹸を買ってお風呂で使ってみると、今までと大違い。しんどい感じがしない!とびっくりしました。この時とても「ほっ」としたことを覚えています。(ここから石鹸生活が始まるのですが、これはまた別の機会に...)
夏の電車などでは、座席に座ったとき、服に洗剤のにおいが移ってしまうことがあります。洗濯物を洗濯機に入れている時に香ってくるので、最近の香料のもちの良さに驚きます。道を歩いていて、干した洗濯物から香ってくるものに残念な気持ちになることもあります。
香りが嫌いではないのです。自分でもアロマオイルを調合して、嫌いな虫が寄ってこないようにする為に使うこともあるのです。
人工香料の香りが、苦手。
ということなんです。
消費生活センターからはこんな文書が公開されています。
柔軟仕上げ剤のにおいに関する情報提供(外部リンク:PDFファイル)
近頃では「香害」や「スメルハラスメント」という言葉もあるようですね。
先にあげた柔軟仕上げ剤のにおいに関する情報提供にある柔軟剤についての文章で、
においの強さや感じ方には個人差があります。自分が慣れたにおいは、感じにくくなる傾向に あるため、においを強くしようと使用量が徐々に増えてしまうこともあります。また、自分にと っては快適なにおいでも、他人は不快に感じていることもあることを認識して、使用にあたって は、使用量が過度にならないようにするなど配慮する必要があると考えられます。
とあるように、個人差があるものなので、お互いを思いやることでしか解決できないような感じですね。
調べていたら、匂いを分析する会社もあるようです。
におい工房(外部リンク)
面白そうですね。かなり金額がかかりますが、何のにおいか調べてくれるそうです。
色々調べてみて、お互いを思いやって暮らしていくことがとても大切なんだなと感じました。
香りと「暮らす」は、近い関係なのかもしれません。お料理を作るとき、くつろぎを感じるとき、異常を感じるとき、においはいろんなものを知らせてくれます。住んでいる場所のにおい、家のなかのにおいは、記憶に残っていて、思いがけない時にほっとする瞬間が訪れたりします。
香りは気が付かないで通り過ぎがちなものだからこそ、気づきがあったこと自体が大切なことなんだなと思います。
見学大歓迎!
京創舎がオープンして4か月。まだ木の香りの残る(と思われる)京創舎にぜひ一度見学にいらしてください。
- 見学予約は、こちらから
京町家で落ち着いた雰囲気と、ゆったりとした時間を感じてみてくださいね。
皆様のお越しをお待ちしています。
スタッフ 山口